ハーレーに乗って天然村へ向かった。
慣れない高速道路を使ってアクアラインのトンネルを抜けると、
横から海風が強くバランスを取るのが大変だった。
何とか通過したが、ハーレーの場合姿勢がほぼ直角なので
時速100キロを超えると風が強く当たり、風圧でスピード感を
楽しむ事が出来なくなる。
このバイクはゆったりツーリングを楽しみ、景色や、風、空気を
その土地土地で感じて楽しむためにあるようだ。
私はどちらかと言うとスピードを楽しむ方が好きである。
初心者で技術も無いが、やはりスピード感が楽しめないと
性格的に飽きてしまうようである。
既に私の感心はハーレーよりもイタリアのバイクに移っている。
乗りやすく、スピードも出て、カッコいいバイクがあると友人が教えてくれた。
天然村の村長もバイク好きで詳しい。
彼もイタリアバイクを熟知していた。
南房総の千倉にハーレー大好きなご主人が、ピザ屋を
やっているから一緒に行こうとなった。
彼を後ろに乗せ初の2人乗りをやったが、最初のうちはバランスを
何度か失って、エンストはするし、バイクを倒すし、フラフラであった。
特に信号で止まる時と発車する時に危なくなる。
彼もハラハラだったと思うが何とか店まで到着した。
店内に入ると、アメリカンテイストな感じが全体に広がっていた。
ご主人と奥様のバイクが店内に飾られていて、ヘルメットもたくさんあった。
おまけに工具類が何十種類と壁掛けにあったりで、かなりマニアックな感じだった。
ハーレーの本もたくさんあって、ここは休日ともなると都心部から
ツーリングでハーレー好きの連中が集まってくるそうだ。
ご主人曰く、自身の手でいじるのが好きで、自分でカスタマイズもするようである。
こんな感じでバイクが好きな人は凝り性のようだ。
私のようにスピードだけに感心があるバイク乗りもきっと珍しいのかも知れない。
しかし、自分の趣味を通じて「あったらいいのに」この感覚がビジネスに繋がる感が私にはある。
ピザ屋のご主人と話をしていても、店内を見ても非常に参考になる。
一人のユーザーとしての純粋な目線から考えて見ると、あったら便利だとか、
嬉しいとか、そんな感覚が新たなビジネスを生み出す気がしている。