社長ブログ2014.09.28
社内結婚
社内結婚第一号となる結婚式があった。
創業から20年で初めての社内カップルのイベントだった。
主賓の挨拶をするのも、通常は新郎か新婦のどちらかの立場でスピーチすることはあったが、
今回は私の他に常務とマネージャーからのスピーチもあった。
私はこの主賓の挨拶に疑問がある。
何か形式的な話が一般的で、本音のざっくばらんな話をした方がより親しみがあると思っている。
しかし、世間ではイレギュラーに値するようだ。
私はしばしばこれをやるのだが、良い評価を受けた事がない。
今回は予め考えていた内容の半分も話さなかった。
場の雰囲気が違っていた。
新郎新婦の共通する会社の代表者として、形式的な挨拶を普通に話すような雰囲気に包まれていた。
おまけに、長い話も好まれない雰囲気を感じた。
でも、やはり形式的な挨拶はつまらないと思う。
常識は保ちつつも、本音トークが自然に出る雰囲気を式場側にも協力してもらいたいと感じた。
主役は何と言っても新婦である。
そして、挙式から披露宴までの企画、構成も新婦の気持ちが強く現れていた。
一方、新郎は脇役で、彼女の盛り立て役を全力で演出していた。
特に挙式のワンシーンは感激して涙した。
教会のスクリーンには新婦と父親の思い出のシーンが映し出されていた。
幼児期から思春期迄の父親との関わりに焦点を当て、思春期からの父親との対話が少なくなり、幼少期との父親との関係には戻れなくなるが、言葉には発する事はなくとも、気持ちは感謝の念を抱いていたと言うシナリオの映像が、バージンロードを共演する前に盛り上げる企画になっている。
この辺りは形式的な挙式とは事なり、非常に良かったと思う。
いつの間にか、自分事になっていた。
しかし、なぜ娘と父親の関係はそうなるのだろうか。
我が家でも全く同じようなので、何かのメカニズムが働くのだろうか。
一方で、新郎の家族を見てみると、お兄さんとも凄く仲が良く、父親と母親ともストレートな関係で、一家団欒の雰囲気を感じた。
そんな新郎も最後の花束を手渡すシーンでは号泣する場面もあり、本当に幸せな家族に囲まれて育ったんだなと感じた。
人生最大のセレモニーである結婚式。
20年前の自分の結婚式から比べるとウエディング業界も多様化していて、企画演出によって参列者を感動させるシーンが格段に違っている印象を受けた。
我が家の長女はどんな挙式をするのか、今回のようなシーンがあると困ってしまう。
涙が止まらなくなるかも知れない。
登校拒否の次女は無事に幸せな結婚にたどり着くのだろうか。
原点に帰り、未来の絵図面を描く必要を感じている。
ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。